「いらっしゃいませ」 玄関口にある飾り 東京Kさん宅 |
その集いの時に、私はもっぱら彼女のあとをついて行くばかりで、他の人とはしゃべろうとはせず、ましてや信仰を持っていない人々のための集まり(「初心者クラス」と教会用語で言ったが、そのようなクラス)には絶対参加しないと言い張るし、信仰は持っていないのに、彼女と同じ信者の集まりに参加すると言うので大弱りであったと追憶談よろしく聞かされた。そう言われてみると、そういう時もあったっけ、とこちらはすまし顔を決め込むしかなかった。
ところが、面白いことにそんなに事柄を鮮明に覚えている彼女もどのようにして落ち合って、どこから天城山荘へ向かったか記憶がないようだった。せめて今回のコース、三島駅からバスで天城山に入った道路や風景に遭遇すればきっと思い出せると期待して出かけた。ところが途中どころか、会場に着いても二人とも確と思い出せないのだ。そんな一世一代の思いで出かけたのに、こんなに簡単に忘れるものかとしばし暗然とせざるを得なかった。
ところが、ところが、である。大チャペルと称する会堂に入った途端、私に鮮明にその時のことがよみがえってきた。真ん中の高い演壇に一人の牧師が立ち、そのまわりに三、四人のこれまた牧師が立ち、会場に入る私たちに向かって語り出した(それは私と同年代と思われる若い20代の牧師が紹介され、それぞれの牧師がその抱負を語ったものだった)その時の「熱気」のようなものを思い出したのだ。1968年か、1969年のことだと思うから、今から45、6年前のことだ。念のため彼女に確かめると、彼女もそうだと言う。それ以外のことは二人とも思い出せなかった。
その会堂を使って、土曜日の午後から日曜日の朝まで都合三回の集いがあった。集いの特徴は45、6年前の、「人間的な熱情」に浮かされた雰囲気とまるでちがうことに気づかされた。それは極めて「静かな」集いであった。参加者は200名程度であったろうか。そこに人間的熱情に燃えた持ち主がいなかったわけではない。けれどもそれは大勢とはならなかった。私はそのことの不思議さに圧倒される思いであった。
それは極言した言い方になるかもしれないが、45、6年前の集いには、人間的なカオスの感情がキリストを利用して渦巻いていた教会の集いでなかったのかという思いがするからである(私はその時信仰を持っていなかったが、その次の年には信仰が与えられた。そしてその若い牧師とともに教会の成長のために懸命に働いた。しかし今や残念なことにそれらの牧師は皆バラバラになっている、当の私は「キリスト教会」を出て、キリストのからだとしての教会を大切にする「集会」に導かれた)。
それにくらべて、今回私が敢えて「静かな」集いというのは、参加者一人一人が主イエス様に自己のあり方を問うて互いに行動し、お互いの自由を尊重する集いだと受けとめられたからである。だから集会後、楽しく団欒する人もいれば、疲れて眠る人もいる。お風呂に入る人もいる。人々の活動が人間の思いで一色に染められることがなく、信仰を持つ者も持たない者も各自が自己の責任において行動するいう自由さ、闊達さに満ちていたのでないか。
その主たる原因は日曜日に語られたメッセージにあるのではないかと私は思う。そこには人間(的熱情)に焦点が当てられているのでなく、あくまでも人間の罪をあがなわれた主イエス様が中心とされているからである。次回から、何回かに分けて、そのメッセージの聞き書きを載せたい。その前に、「静けさ」にちなんだ聖句を掲げておく。
神である主、イスラエルの聖なる方は、こう仰せられる。「立ち返って静かにすれば、あなたがたは救われ、落ち着いて、信頼すれば、あなたがたは力を得る。」しかし、あなたがたは、これを望まなかった。(イザヤ書30・15)
0 件のコメント:
コメントを投稿