昨朝、例の通り、この日の家庭集会のためにみことばの看板書きに勤しんだ。筆を持ち書きながら自分でも少し違和感があった。しかし、よく確かめもせず、そのまま掲示した。けれども、今朝何となく気になったので、もう一度頭の中で字を反芻してみた。どこかおかしい。普段馴染んでいるパソコンを離れて、思い切って万年筆で紙に書いてみた。明らかに看板書きの習字の字は誤字であることがわかった。すると、昨日家庭集会にお見えになったたくさんの方々はその字を見ながら、どなたも指摘なさらなかったことになる。お読みにならなかったか、お読みになっても「店主」に悪いと思って指摘なさらなかったのだろう。何と寛容なことかと思いもしたが気恥ずかしくなり、早速急いで訂正した。
ちなみに昨朝書いたみことばは
さあ、来たれ。論じ合おう。たとい、あなたがたの罪が緋のように赤くても、雪のように白くなる。(イザヤ1・8)
であった。この文字のうち問題箇所は「論」の字の右部分、つくりと言うべきかその部分のミスであった。縦二本の線が突き抜け、横一本の線を書かなかったことによる。これでは折角、主(しゅ)が論じ合おうと呼びかけていてくださるのに、とても論じ合う気にはならないではないかと言われても仕方がない。内心苦笑せざるを得なかった。
訂正前(1/15) |
訂正後(1/16) |
今朝の東京新聞の連載記事『二月二十一日(ある死刑囚の記録)http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/feb21/』には「恵喜への判決の言い渡しは『終生、贖罪に当たらせることが相当である』と結んで終わる」と書いてあった。すでに連載は14回目である。今後どのように展開するかはわからないが大いに注目すべき記事である。
0 件のコメント:
コメントを投稿