昨日拝見させていただいたK氏宅のお庭の花 |
このようにして儀八郎さんの足跡は藤本正高さんの書物に記されており、客観的な傍証が得られた。ところがそれ以外にもやはりロンドン支店に赴任される時の事についても意外なところからその様子が掴めた。
三井文庫の資料によると儀八郎さんの辞令は次のように記録されていた。
1939年5月5日 ロンドン支店勤務を命ず 石炭部勤務小林儀八郎
1939年6月7日 来19日当地出発、同日横浜出帆、浅間丸にて北米経由赴任の予定
1939年7月21日 昨日着任
ところが、別の案件で国会図書館のデジタルライブラリーで『ひとり旅』という題名で長谷川周治さんがものされたご子息真太郎さんの北米便り(これは50数通どころではない、かなり大部の書簡からなり、大変な良書だと私個人は思っているのだが)を繰っていたら、次の記述が出てきた。
工場の忙しい仕事に追われつつ、なかなか静かな時間を見出す事の困難な中にも色々他の方面の勉強、新製品の研究等に勢力をそそぎ、イエス様と日本を愛する愛は次第次第に増し、上を仰ぎ祈りにはげみ、神の義と愛を実行練習にはげみつつある僕のお父さん。色々考えてみるとこれらはただ神様のお恵みの故だけです。賛美と感謝に、溢れ満たされるのをおぼえます。
小林儀八郎さんがニューヨークに来られるとか、畔上先生の集会で会ったことがあるかも知れませんがどんな人か全然記憶ありません。小林儀八郎さんという日本人が、広いニューヨークに7月7、8日頃来るというだけでは、どうにも探しようがありません。誰かが東京に来るそうだと言って、広い東京を探しあるくのが無理なように。広いニューヨークをたずねることは到底出来ませんし、会社員の人達は、ニューヨークの仲間の人達がいくらもいて会いに行くでしょうから、こんな田舎(300マイルもニューヨークから離れている田舎)で百姓している者には用はないでしょうし、出て行くのもおっくうで・・・出て行ったところがさがすのに大変です故、残念ながらここから無事の旅行を祈って失礼することにしました。
手紙そのものは1939年の7月2日に書かれていて、実際の分量はこの分の三倍ほどあるものの一部を掲載したが、まさしく小林儀八郎さんの消息がこんなところにも記録されていた。
また余談と言えば余談にはちがいないが、この手紙の書き主が戦後米国から帰り、神学塾を開設された長谷川周治氏のご長男真氏だと知る。私自身すでに三冊も所持していた翻訳書の翻訳者は長谷川真氏であった。しかし、久しくその素性がわからなかったのだが、この渉猟を通じてその方の若き時の手紙だと知る。結局儀八郎さんと真さんは生涯会うことがなかったようだ。
なお、この真氏の安否を案ずる儀八郎氏の手紙が『国籍を天に置いて』の122頁その他に記されていることを付記しておく。
主よ。あなたは私を探り、私を知っておられます。あなたこそは私のすわるのも、立つのも知っておられ、私の思いを遠くから読み取られます。あなたは私の歩みと私の伏すのを見守り、私の道をことごとく知っておられます。ことばが私の舌にのぼる前に、なんと主よ、あなたはそれをことごとく知っておられます。(詩篇139・1〜4)
0 件のコメント:
コメントを投稿