2014年2月6日木曜日

「神の家」に集まろう

うっすらと 雪化粧の 聖句かな
昨日の家庭集会は宣教師のベックさんがご病気で来られなくなったので、それぞれ地元の者が急遽代行した。私は昼間、もうひとりの方は夜だった。私はリタイアしているから準備する時間は備えられている。もうひとりの方は昼間忙しい仕事をしておられる。どう考えても大変である。しかし、みことばをお伝えすることはそのようなことと余り関係がない。働いていようと働いていなかろうと、主が示されるみことばは空理空論なものでない。知識でもないからである。生きて働いておられる主なる神様はそのような忙しい働きをしている方も尊くお用いになる。

当日、いつものように看板聖句を習字で書いた。そのおり示されて話そうとするみことばを大書したわけである。ところが例によっていざ筆をとると果たしてこの漢字は正しく書けているか気になった。老眼の我が身には元になる漢字の濁点などが見えず苦労する。ところが今回は最初の文字でハッと気づかさせられた。「聖書 」の「聖」という字だ。ご覧の通り、王の上に耳と口が仲良く並んでいる姿だ。思わず、王様であるイエス様のおことばに「耳」を傾け、そのとおり、「口」にすればいいんだと、全く自分勝手に納得してしまった。こうなると習字も大変な効用を発揮するものだと言える。

昼間、私はヨハネ11章を主体に語らせていただくつもりだったが舌足らずで終わってしまい、悔いが残った。ただ夜の集会に出てその忙しい方のメッセージをお聞きした。考えてみると昼間は「口」となり、夜は「耳」を用いたわけである。その方は創世記28章の16節から17節を引用聖句にし、『神の家』という題名で語ってくださった。歯切れの良い胸のすくメッセージであった。「神の家」は「自分」・「自分」のことを考えてばかりいる人には本来住み得ないところだ、そうでなく自分は駄目だ、主にすべてを委ねようと決意した者だけが住み得る世界だと言われた。その典型例がヤコブであることをその生涯をひもといて示された。聞いていて、ぐじぐじと昼間のメッセージで腑甲斐なかった己が心に支配されそうになっている私は諸手を上げて賛成して聞くことができた。

宣教師のベックさんが来られないとわかると、途端に集われる人が少なくなる。私にもその気持ちはわからないではない。私もそうだからである。しかし、はたしてそれでいいのだろうかと思う。みことばは私たち一人一人の生活の現場で語られるものであり、互いを戒め慰める働きがある。主なるイエス様が教会のかしらであり、罪人であるみんながみことばを中心として集まるところに、御霊なる神様は御臨在され、祝福される。愛が冷え切っている今の世にあって、愛の共同体、有機体である教会の責任はますます大きいことを思う。

私たちには、神の家をつかさどる、この偉大な祭司があります。 そのようなわけで、私たちは、心に血の注ぎを受けて邪悪な良心をきよめられ、からだをきよい水で洗われたのですから、全き信仰をもって、真心から神に近づこうではありませんか。ある人々のように、いっしょに集まることをやめたりしないで、かえって励まし合い、かの日が近づいているのを見て、ますますそうしようではありませんか。(ヘブル10・21〜22、25)

0 件のコメント:

コメントを投稿