その後、また一月ほど経ったが、4月の初めに大阪キャンプの帰りに再びお見舞いするチャンスが与えられた。今度はご自宅にお伺いした。抗がん剤投与のためしばらく自宅に戻られているということだった。
ところが、前回よりも咳き込みは一段と激しく、大変そうであったが、どうしてあげることもできず、私たちはおろおろするばかりであった。そんなご様子の中で主イエス様にあるお交わりをさせていただいた。お祈りするとき、私のあとについて祈って下さいと申し上げたため、ことばを発することだけでも苦しいのに、私の祈りをおうむ返しに繰り返し必死で祈られた。あとで申し訳ないことをしたと自責の念がしてしようがなかった。
それでも何としてもみことばを味わっていただきたいので、手持ちのポケット聖書をあげようとしたが、眼鏡を外され目を近づけて読まれる始末で、あきらめ、用紙をいただいて、下手な字ではあったが、出来るだけ大きな字でお役に立つと思われるみことばを聖書から写して差し上げた。いくつかみことばを書かせていただいたが、そのうちの一つは以下のものにした。
わたしを遣わした方のみこころは、わたしに与えてくださったすべての者を、わたしがひとりも失うことなく、ひとりひとりを終わりの日によみがえらせることです。事実、わたしの父のみこころは、子を見て信じる者がみな永遠のいのちを持つことです。わたしはその人たちをひとりひとり終わりの日によみがえらせます。」(ヨハネ6・39〜40)
余り長居もできず、一時間弱で引き上げさせていただいたが、別れ際にご夫妻の写真を撮らせていただいたのは二度とない記念となった。その後、二週間して今度は紀伊長島の行き帰りに東海道線を上り降りしたので三度お訪ねするチャンスがあったが、この時は新幹線だったのであきらめた。後日4月16日に再度入院され、その余命はいくばくもないとお医者さんから告げられ当惑している旨奥様から知らされていた。その後、あっと言う間に日が経ち、再入院の10日後、25日の早朝に病院で召されたのであった。
余りにも急な報せを受けて、翌日奥様を慰問したことは昨日話した通りである。奥様は「イエス様! 助けて下さい!」と毎日必死に祈っていたと言われた。 そしていかにご主人が我慢強い方であったかを涙ながらに語り、何も知らない主人は最後まで治療に対する希望を持っていたとおっしゃった。そして私たちに向かって、「血がつながっていないのに(こんなによくしてくださるとは)」と泣かれた。私たちもご主人の闘病の有様と、何ともして上げられなかったもどかしさを告白される奥様と一緒に泣いた。今は頭の中は真っ白だと言われた。何をどうして良いかわからぬまま葬儀を行なわなければならないからだ。
けれども私たちは平安をいただいた。お二人の結婚生活はすでに40年ほど経ち、多事多難のこともあったが、最後に主なる神様は二人を一つにされ、ご主人の霊は今は天の御国に憩うておられると確信できたからである。ご夫妻の間にはお子様はおられなかったので、一人残された奥様が老後これから突き当たられる困難を思うとき、私たちはたじろがざるを得ない。しかし、奥様が「血がつながっていないのに」と言われた一言は私にとって無限の慰めとなった。なぜならそれこそイエス様が私たちに与えようとしておられる永遠のいのちの出発点のみことばであり、信ずる者が神の家族の一員である証のことばにちがいないからである。
しかし、この方を受け入れた人々、すなわち、その名を信じた人々には、神の子どもとされる特権をお与えになった。この人々は、血によってではなく、肉の欲求や人の意欲によってでもなく、ただ、神によって生まれたのである。(ヨハネ1・12〜13)
この奥様と私たちは不思議なことに40数年間間欠的に交わりが与えられた。そのほとんどは年末のわずか一本の電話のやりとりにすぎなかった。しかし彼女の心の内側にイエス様は近年徐々に入って下さっていて、昨日の別れ際、もうひとつのことばとして「イエス様を信じていますから」と私たちに伝えられた言辞があった。
昨日26日は実は私たちにとり結婚40何回かに相当する記念日であった。前日家内は「明日は結婚記念日だね」と言っていた。その後、O市から訃報が入った。かくして二人して遠出する日となった。そして最後に苦しみ悲嘆のうちにある彼女からこのような二つの貴重なことばをいただいた。私たちに対する何よりの結婚記念日へのプレゼントであった。夫婦は親子と違いもともと血のつながりのない関係である。しかし、そこにはキリストが教会を愛されいのちをささげられた切っても切れない関係がある。「血のつながりがないのに」「イエス様を信じていますから」夫婦の間で繰り返されるべきことばではないか。
最後に藤本さんが、あの儀八郎さんをロンドンに送る際に言われたことばを、もう一度写させていただく。
「明日ロンドンに発つ小林さんとは、もう六年位もこの集会を共にしました。私共の集会は人数が少ないだけ極く親しくして来ました。その少数の中の一人が、今夜を最後として遠き地にゆく事は、何とも言えぬ寂しさであります。キリストが自分の言を聴いている周囲の人々を見廻して「見よ、これは我が母、わが兄弟なり」と言われたことがありますが、私共も信仰を同じくする友を、何よりも親しく思うものであります。けれども私共の集会は、私共の交わりのための集りではありません。神の栄光が現われることが第一の願いであります。
小林君は今「あけぼのの翼をかりて海のはて」に行こうとしておられます。しかし、其処にて神は同君を守り導き、働かせて下さるのです。東京とロンドン、この世界の二大中心地にあって、心を合わせて世界のために祈ることは、又意義深いことであります。たとい所を異にしていても、常に交わることが出来、たとい地上で再び会う機会がなくとも、必ず又遭う時のある我等は幸いであります。」
たとい、召されたご主人と奥様は今は生死を異にするとは言え、いずれ天の御国で遭うことが主イエス様の十字架の死と三日後のよみがえりの事実を通して約束されている。
0 件のコメント:
コメントを投稿