2011年10月20日木曜日

K先生のご恩

東武野田線、古利根川鉄橋を春日部方面に走る電車、萩、ひときわ美し
 月曜日、先輩のK先生から「自分史」の進呈を受けた。この先生には新任当時の私は公私ともにお世話になった。遠く足利から京都まで、職場を代表して私たちの結婚式にまで参列してくださったお方である。決してその方に足を向けては寝られないほどのご恩を一方ならず受けた。その方が私の42年前の椿事を記しておられた。ただし書かれたのは1989年当時のようだ。

 20年も前のことだがKさんは私の同僚が交通事故にあったとき大変に協力してくれた人だった。この方が警察署にいなかったら解決できなかった。お世話になったのは昭和44年だった。○○○先生が幼稚園のバスに追突され事故にあったときだった。
「たいしたことはない」と彼は私に知らせた。だが私は日赤病院に行くように勧めた。
「異常なし」と言う診断だった。若い医者だったと言った。ところが一週間して手が痺れると言った。私は彼を佐野市の林整形外科に車に乗せて診察して貰った。
 診察した結果○○先生は頸骨損傷で急遽入院となった。彼は自転車だったので私が車で足利と佐野を往復して入院させた。彼の許嫁が滋賀から見えた。
 滋賀県から新卒で単身赴任したばかりの彼には相談相手がいなかった。私は彼と相談して警察に報告する事にした。
 足利警察署に行くとKさんが窓口で事務を執っていた。事情を話すと直ぐに担当警察官を呼んでくれた。私が事故の事を述べると「何だねえ、一ヶ月も経っ て、今頃事故報告とは、現場に行って何が分かるんだね」とニガイ顔をした。それを見ていたKさんが「一寸、」と言って私に背を向けて、その担当者とヒソヒソと話しをした。担当者がクルリと私の方を向くと「高校の先生ですか、学校には被害者、加害者に拘わらず、事故が起きたら直ぐその場から警察に連絡する ようにと、生徒に指導する事をお願いしてあるんですがね。先生ですか、一寸待って下さい」と少し離れた他のデスクに行った。三人で暫く話しをしてから戻ってきた。「4月25日午後2時、現場検証を行いますから入院中の被害者が立ち会うように伝えてください。相手側にも連絡しますから」と言われた。私はホッとした思いだった。
 私も立ち会って現場検証が実施された。幼稚園の運転手はお辞儀ばかりしていた。経営者は立ち会わなかったが地元に住む東京の大学教授だった。被害者に何の謝罪もないので私が大学教授の自宅に伺った。すると
「あなたは弁護士か」と尋ねられた。「友人だ」と私は応えた。相手の態度が一変した。現場検証の時と違って「運転手は過失はないと言っている」と言い全く謝罪の態度が見えなかった。
私は教育者としての相手の態度に激怒した。
 ○○先生と相談して裁判をする事に決めた。栃木県高等学校教職員組合の磯文雄委員長に相談した。すぐ宇都宮の横堀晃夫弁護士を紹介してくれた。裁判の連絡が届くと大学教授から示談の申し入れがあり直ぐ解決した。
 私はこの事故の解決はKさんのあのヒソヒソ話しが大きな役割を果たしたと思った。Kさんは、誰彼と無く困った人を見ると、よく面倒を看る人望のあるカトリック信者だった。

 まさしく、この通りの出来事が1969年3月12日に起きた。その日は時ならぬ雪の日で栃木県高校入試の前日でもあった。対向車のマイクロバスが山道を降りてきて路面に積もった雪もあり、ブレーキをかけたか何かで横滑りして、道路左側上り斜面を自転車で出勤を急いでいた私に衝突して、私は後方遠くへ飛ばされたのであった。(追突ではなかった)この時、この自伝史を上梓された10年先輩のこの方がご尽力くださり解決し、私は示談金を受け取った。
 そのおり私が枕頭で手にしたのは許嫁から差し入れられた聖書以外には「示談」という玉井義臣氏の著書があった。(玉井氏については2009年10月23日のブログで紹介したことがある)交通事故の被害者が加害者になりかねない恐ろしさを知り、人間の醜さをさらに知らされた思いであった。むち打ち症の後遺症で苦しめられたあの事故から42年経った。事故の背後で尽力してくださったこの先輩の先生のご恩を改めて思うことができた。
 しかし私は何よりもこの事故がきっかけで、自らの神なしとする生き方に終止符を打つことができた。示談金は手つかずでその後、救われて出席していた教会に教会債として出資したりしたが、その後返済を受け、最後は現在住んでいる私の前の中古住宅の家を購入する際の自己資金の大切な部分となった。(私は自己資金を雀の涙しか持っていなかったからだ。)ご恩はご恩として感謝しているが、最終的に人を動かし、事をなされるのは生ける神様のみわざでしかないと私は思う。私の願いは倉持先生がイエス様ご自身を知ってくださり、天の御国にともに凱旋することだ。それが私が唯一できる恩返しだ。
 この事故をとおして私の骨の髄にまで染み込んだみことばをしるす。

子どもを懲らすことを差し控えてはならない。むちで打っても、彼は死ぬことはない。あなたがむちで彼を打つなら、彼のいのちをよみから救うことができる。(旧約聖書 箴言23:13〜14)

 このむちは、決して人間のなす感情に任せた「むち」ではない。本源は神のみが持たれるむちにある。問題はいかに人がその神の愛(十字架に御子をおつけになるほどに私たち罪人を愛する愛)にあずかってむちを振るい得るかである。

2011年10月18日火曜日

袖振り合うも多生の縁

信州・白駒池
昨年は10月の初めにスコットランド、ドイツへと出かけた。今年はほぼ同じ時期、信州で過ごした。信州はなぜか学生時代から憧れの土地だった。 それは友人のうちに信州人がいたからである。もちろんそれだけでない、ものの本を読む時に信州の教育の自由闊達ぶりを散見したことがあったからである。結婚する時、二人とも新婚旅行は信州と決めた。どことなく地味な感じがしないでもなかったが、私たちはそれで満足していた。

ところがなぜか、この20年弱のうちに浅間山麓の御代田に滞在することが多くなった。西軽井沢国際福音センターが町に建設され、「喜びの集い」のたびに出かけるからである。そしてむしろ景色よりも、そこでの様々な人々との交わりを与えられて喜んでいた。ところが今秋は初めて10月の信州を体験した。紅葉の信州である。心行くまで紅葉を楽しませていただいた。その上に熱い人々との交わりを体験させていただいた。わずか10日間ほどいただけだが、一年間分の人々との濃密な交わりを経験させていただいた思いがする。

その中でゆくりなくも一つの新たな事実が判明した。昭和39年(1964年)東京オリンピックの年、私は小諸近郊の学生村に滞在したことがあった。7年ほど前、確かこの辺りだと見当をつけ、娘の車で出かけたことがあった。でもはっきり場所が確定出来ずそのままになっていた。ところが今回霧ヶ峰高原・車山高原などにバス3台に分乗して出かけた折のことだ。家の近くにいる親しい方も参加しておられた。日頃は顔なじみだが、ご主人とはそんなに会話を交わす機会がなかった。

そんなおり、一緒に昼食のサンドを頬張っている時、何気なくご主人に「良司さんの里は東御市ですか」と聞いたら、そうだと言われる。小学校はどこなのと聞くと 「滋野小学校」と答えが返って来た。それと同時に私に47年前の記憶が再びよみがえってきた。そのハイキングには良司さんのお姉さんも参加しておられた。 彼女はほぼ私と同年輩であった。快い疲れの後、ハイキングから帰り、センターで再び良司さんの奥さんとお姉さんと一緒に食事をした。話題は再び滋野に戻した。ところが何と私がお世話になった民宿のお家はお姉さんの同級生の家だった。

信州の憧れの一つの出発点は恐らくこの小諸近郊での学生村での体験もあると記憶する。その現地が後年知人となった方々の故郷であった。もちろん47年前お互いに知らずに過ごしていた。ところがこうして福音の取り持つ摂理のゆえに一堂に会しているのである。まことに不思議な思いがした。それをきっかけに、大学の後輩の和臣君の家を川中島に訪ねることにした。この彼が信州人の原型であると私に記憶があったからである。14日の金曜日であった。私たちは卒業名簿で辛うじて知るだけで互いの顔も覚えていず、どういう関係であったかもわからず、再会した。私が電車を駆り立てて押し掛けて行ったからである。和臣君には有り難迷惑であったことだろう。

ところが会って話してみるとお互いに随分共通点があることに気づいた。不本意な大学入学のことや、京都のお寺にこもり二晩ほど学生運動の渦のなかに身を投じたときの同士であったことが彼の話から明らかになり、わずか1時間半ほどのお交わりであったが、久しぶりに旧交を暖めることができた。忘れている友がいる。 忘れているご恩がある。人は生まれて、どのようにして召されて行くのか。わずかの人生の出会いだが、主なる神様は日本人に「袖振り合うも多生の縁」という素晴らしい言葉を与えてくださっている。11月は今度は再び信州に出かけ、和臣君とも続きの話をし、学生村の方々(良司さんのお姉さんの同級生の方々)とも再会したいと今祈っている。

主よ。あなたは私を探り、私を知っておられます。あなたこそは私のすわるのも、立つのも知っておられ、私の思いを遠くから読み取られます。あなたは私の歩みと私の伏すのを見守り、私の道をことごとく知っておられます。ことばが私の舌にのぼる前に、なんと主よ、あなたはそれをことごとく知っておられます。あなたは前からうしろから私を取り囲み、御手を私の上に置かれました。そのような知識は私にとってあまりにも不思議、あまりにも高くて、及びもつきません。 (旧約聖書 詩篇139:1〜6)