2012年7月12日木曜日

放蕩息子の帰還

絵 ギュスターヴ・ドレ

 昨晩、ある方に、電話で、今日の家庭集会はどうでしたか、と聞かれた。返答に窮した。「良かった」としか言えない自分がいたからである。どういう点が良かったのか説明すると、良かったことの断片・一部分しか伝えることができず、何かそれだけでも、嘘になってしまい、総体を伝えられないもどかしさを覚えたからである。

 一夜開けて、どうだったのかもう一度振り返る機会が与えられた。幸い、今日(こんにち)では集会の様子は収録されていてまた聞き直すことができるからである。午前中友人宅に散髪に出かけたついでにCD二枚を持参して一緒に聞いた。

 メッセージはルカ15:11〜32が引用箇所で「神の変わらない祝福」がその題名であった。いつもは司会させていただいているのだが、この日は最近リタイアされた方にお願いした。その方がその聖書の個所を朗読された。メッセンジャーは開口一番、「朗読が情感がこもっていて、私のメッセージはしなくってもいいですね」とおっしゃったほどだった。確かに何度読んでも身につまされる個所である。

 聖書でももっとも有名な個所の一つだが、メッセージでは放蕩をし身を持ち崩した弟はもちろんのこと、健気に父親に仕えている兄も失われた人であることが明らかにされ、そのどちらも主だけを頼るように、主からだけ祝福をいただくようにと召されているのだと語られた。そのために何が何でもキリストに結びつくことが肝要だとその奥義を明示してくださった(詩篇128:2〜3、民数6:23〜26など)。

 その後、50過ぎの四人のお子さんを持たれている方のお証しをお聞きした。最初のお子さんの召天を通して救われたこと、お母様の救い、ご自身の人間関係の試み、お父様の救いと次々話して下さったが、それまでお父様を批判してばかりいた娘としてお父様の前に謝られた次第が語られたときは自分の経験をも思い出し、涙せざるを得なかった。娘の謝罪の言葉に対してお父様はただ一言「わかっているよ、娘だもの」という意味のことを言われたということだった。私もかつて父に、父に対する罪を謝って告げた時、「わかっていたよ」と短く言った。それ以上何も言わなかった。それが「赦し」のことばの全てであった。

 人間関係に様々な蹉跌はつきものである。しかし「わかっているよ、わかっていたよ」と自らに背く者を決して憎めない心を神様は両親に与えられている。それは神様ご自身が背く罪人を遇して下さる愛のひな形ではないか。米沢弁で「そんぴん」という「つむじまがり」を意味する言葉があるそうだが、そんぴんである父親と娘である自分が今ではともに主を信ずる者となった幸せを、この方は最後にエレミヤ書29:11のみことばに託し次のように語って下さった。

「主がつくられるわざわいは美しくととのえられてプレゼントのように与えられ、その目的は私たちを悩ませ苦しませることなく、その苦しみ悩みを通し、この世にない最高の平安と希望とを与えて下さることを心から感謝します」

終わって見て、主なる神様は全くふたを開けるまで分からなかった真実を二人の方のメッセージと証しを通して集われたお一人お一人に豊かに語って下さったことを覚えることができた。

「おとうさん。私は天に対して罪を犯し、またあなたの前に罪を犯しました。 もう私は、あなたの子と呼ばれる資格はありません。雇い人のひとりにしてください。」こうして彼は立ち上がって、自分の父のもとに行った。ところが、まだ家までは遠かったのに、父親は彼を見つけ、かわいそうに思い、走り寄って彼を抱き、口づけした。(新約聖書 ルカ15:18〜20)

0 件のコメント:

コメントを投稿