2020年7月17日金曜日

母の面影


女が自分の乳飲み子を忘れようか。自分の胎の子をあわれまないだろうか。たとい、女たちが忘れても、このわたしはあなたを忘れない。(イザヤ49:15)

 昨日の東京新聞夕刊「大波小波」にこんな記事(「遠藤周作、母の『影』」)が載った。読んでいて思わず目を疑った。それは次の文句で始まっていたからだ。

 「母さんは他のものはあなたに与えることはできなかったけれど、普通の母親たちとちがって、自分の人生をあなたに与えることができるのだと・・・」

 これは全く我が母と同じでないかと思ったからである。しかし、読み進めながら、もう一つの事実に気がついた。それは人間としての矜持(きょうじ)に触れたくだりだ。それについては後に触れたいが、私は遠藤周作については全く何も知らないと言っていい。ただ中学だったか高校の時だったか、毎日新聞に彼の小説が連載されていて、その小説を母が熱心に読んでいて、私にも勧めてくれ、時たま私自身も読んだことがあった。確かガストン先生という愉快な人物が出て来て、何かしら「ペーソスとユーモア」というものを感じさせられたことを思い出す(※)。

 後年、私自身がキリスト者になり、そのことが知人にわかると、必ずと言っていいほど、遠藤周作の『沈黙』を相手の方は話してくださる。ところが小説好きであるはずの私は未だにこの有名な作品を読んだことがない。そこには間接的に聞こえてくる、遠藤のイエス様像が、私が聖書で親しんでいるイエス様とはまったくちがうからである。イエス様の死は決して「殉教死」ではないからである(「人の子が来たのは・・・多くの人のための、贖いの代価として、自分のいのちを与えるためである」マタイの福音書20:29)。

 それはともかく、大波小波の「友星」が指摘する以下の言及だ。

 遠藤周作の未発表小説『影に対して』が、『三田文学』夏季号に載った。読めば、すぐわかる。ただの未発表作品ではない。三人称小説だが、告白に近い。告白ゆえ、関係者に配慮して発表が断念され筐底(きょうてい)深く沈められたのだろう。
 私はパスカルの「メモワール」を想起した。自身にとって最も重大切実な回心体験について、パスカルは終生語らなかったが、死後、服の裏地に自筆メモが縫いこまれているのが発見された。「影に対して」は、遠藤の人生の裏地に縫いこまれた「メモワール」だったろう。母の音楽は子の文芸に受け継がれた。

 最初読んだ時、遠藤もパスカルも人間としての「矜持」に立ち、自らのたいせつな「告白」を封印している。そこへ行くと、私自身平気でこのブログなどで「告白」https://straysheep-vine-branches.blogspot.com/2011/05/blog-post_22.htmlをしている。それは私の人間としての軽さから来ることにちがいないと痛み入ったからである。しかし、この文章を写している間に、パスカルの「メモワール」をはたして「夕星」氏が言うように、回心体験を終生語らなかった証だと言えるのかという疑問が出て来た。

 パスカルの「回心体験」は私のこのブログhttps://straysheep-vine-branches.blogspot.com/2010/04/blog-post_22.htmlでも紹介しているし、私自身、パスカルに導かれるようにしてキリスト信仰を持つようになった経緯がある。聖書にはイエス様の一切が福音書に書かれている。また詩篇などにはそれこそ赤裸々な人間の気持ちが吐露されている。遠藤周作が未発表小説『影に対して』を筐底(きょうてい)深く沈めたのはわかるが、それと「メモワール」を同一視するのはやや飛躍しているのではないかと思った。

 パスカルの人間としての矜持は、肌身離さず、イエス・キリストへの思いを忘れまいとするそのただ一事にあったことではないだろうか。とまれ、近来心を動かされた「大波小波」であった。このような文化欄を持つ東京新聞はやはり捨てがたい。

(※念のため、図書館で調べたら遠藤周作文学全集5巻に「おバカさん」の題名で収録されていて、1959年3月26日から8月15日まで朝日新聞に連載とあった。私の高校2年の初め頃だとわかった。疑問なのは私の家では毎日新聞しか取っていなかったと思うのだが・・・。冒頭の写真は旧アルバムから出て来た母の写真。私が生まれる前の写真だと思う)

0 件のコメント:

コメントを投稿